2023-09

孫活の心得

孫活は祖父母の人生を刺激することができる

祖父母にとって孫の存在はもちろん大きなものがあります。自分の子どもより可愛いという人もいるくらいです。特に初孫には毎日でも会いたくなりますね。でもあまりに溺愛しすぎて孫に時間とお金をかけ過ぎててしまうと「孫フィーバー」や「嫌われ孫活」というマイナス面も出てきます。「孫愛」を生きがいにするのではなく、あくまで人生に刺激を与えてくれる「孫友」として適度な距離を保った交流をするよう心がけたいものです。
70歳ブログ格闘記

シニアブロガーがSNSに頼ってはいけない理由

ブログを始めた時や更新したときに、Facebookやインスタグラムでみなさんに「お知らせ」をするのはよくやる手です。特にシニアブロガーはちょっと自慢したい気持ちもあって、すぐに昔の同僚や知人、親戚などがフォロワーになっている自分のネットワークにアップしてしまいます。でもアフィリエイトブログで稼ぎたいなら、これは「ちょっと待て」という話になるようです。
孫活の心得

「孫の日」から「正しい孫活」を始めよう

「孫活」は孫を喜ばせるだけが目的ではない ブログやSNSの中で高齢者の方が「きょうは孫活してきました」といってよく写真をあげています。 だいたいがお孫さんをどこかに連れて行って、一緒に遊んで最後に食事をする光景が紹介されていますね...
孫活エブリデイ

祖父母から贈る「孫が喜ぶ七五三祝いのプレゼント」おすすめ

自分たちの七五三の写真も古いアルバムに残っているように、七五三の思い出は子どもにとっても親にとっても忘れられないものになります。まだ日にちがあると思っても11月15日はあっという間にやってきます。最近は早めに済ませる家庭も増えています。ジジババも準備を始めましょう。
孫活の心得

祖父母が「孫育」をしてはいけない理由

「孫育て」や「孫育」という言葉があります。実際には違うとしても、祖父母が「孫を育てる」という意味にとられる場合もあるのではないでしょうか。実際「孫フィーバー」といわれる行動に走ってしまう祖父母は両親の「子育て」の邪魔をする「孫育て」をしていると言えます。(もちろん何らかの理由で両親に代わって孫を育てている方は「孫育て」というより「子育て」そのものになりますが。)このブログでは祖父母が孫に接するときの行動と考え方を「孫活」と呼んでいます。