「お問い合わせ」にロシア語のメールがあふれて頭が混乱する
70代のシニアブロガーはトラブルを予測できない
今回は突発的に起きたトラブルを速報でお伝えします。
ある日いつも使っているGmailをスマホで開いたら、訳の分からないロシア語と思われるメールであふれかえっていました。
その時点で100通以上、どうやら2分間隔で送られてきていました。
悲しいかな、こういうとき思考が止まってしまうのが70代ブロガーですね。
とりあえずメールを1通ずつ「迷惑メールボックス」に移動させることしか思いつかず、でもそれをやっていたら自動的に「迷惑メール」に振り分けられるようになりました。
(こんなこともわかっていない。)
やっと受信メールボックスに日常的なメールが現れてひと安心したところで、ではどうすればいいのか教えを乞うためにGoogle検索を始めた訳です。
ここまで約2時間弱、その間も2分おきにロシアンメールは着信を続けていました。
普通の迷惑メールなら誰か詳しい人間をつかまえて聞くのですが、この場合は自分で設定したWordPressの「問い合わせフォーム」の問題ですから自分で解決するしかありません。
60代、70代のシニアブロガーが挫折するのはこんなときです。
でも今回は最初からYouTube頼みでしたからきっとどこかに救ってくれる先生はいると信じてやってみました。
とりあえずわかったことはスパムメールの犯人は「ロボット」だということ。
そして「振り込め詐欺」のように高齢者だから狙われるのではなく、隙がある人間には誰にでも無差別に送られてくるということ。
そして早めに対応しないと新たな被害を被る可能性もあるということ。
シニアブロガーは「セキュリティ」に関心がない
ちょっと話はそれますが、こうした問題の根源に「高齢者はセキュリティにあまり関心がない」という傾向があるのではないかと思っています。
おそらくPCやスマホにそんなに高度なセキュリティ対策を施しているシニアブロガーは少ないはずです。
IT関連だけでなく、会社のデスクや家のセキュリティにもそれほど危機感を持って対応していないのではないでしょうか。
銀行のキャッシュカードの暗証番号を何十年も変えていなかったり・・・
シニアは「とられるものはないし」「誰もこんなところまではこないよ」と根拠のない「性善説」にたって日々を過ごしているからかもしれません。
だから「ウイルス」や「ハッキング」などという高度な犯罪が自分に降りかかった途端、泡を食ってしまうのです。
おすすめ!世界で一番売れているーノートン
「振り込め詐欺」には引っかからなくても「PCがウイルスに感染しています」などの「フィッシング詐欺」に引っかかってしまうのはこんな要因があるのではないでしょうか。
いまの時代は60代、70代のシニアこそ「セキュリティ」に関心を持つべきなのです。余談でした。
シニアブロガーがスパムメールを止める方法
最近テレビが聴こえづらいとお悩みの方へ
そして本題ですが、検索の結果いくつか対策が見つかりました。
詳細な方法は「ワードプレス 問い合わせ スパムメール」で検索すると出てきますので試してください。
ワードプレスの「承認確認」を使う
ワードプレスのコンタクトフォームの「編集」に「承認確認」というボタンがあります。
これを使うと例えば「□規約に同意する」という項目にチェックを入れないと送信できないという「ひと手間」を加えることで、スパムメールを生成しているロボットの自動送信を防ぐことができる機能です。
やってみましたが止まりませんでした。
たぶんやり方が間違っていたんだろうと思います。
ワードプレスの「ディスカッション」を使う
結果的にメールをストップできたのはこの機能でした。
(でもあくまでも応急手当にすぎませんでしたが。)
WordPressの「ディスカッション」の中の「コメント内で許可されないキーワード」という欄にスパムメールの送信者の名前を入れたらやっと止まりました。
ここまで丸2日、おそらく500通以上はきていたと思われます。
「reCAPCHA」というプラグインを使う
検索すると必ず出てくるので、途中でこのプラグインを実装しましたがしばらくはメールが止まらず、2を先にやってから改めて設定し直したので現在このプラグインがちゃんと機能しているのかどうかは定かではありません。
ただみなさんが勧めているので有効化するにこしたことはないようです。
ときどき何かの申し込みをするときに、分割された写真が出てきて「横断歩道の入っている画像にチェックを入れてください」と出る時がありますよね。
知りませんでしたがこれも「reCAPCHA」の機能だったようです。
https://technote.flyingjunk.net/149/
パーマリンクの表示を変える
下の(追伸2)をご覧ください。たぶんこれが「正解」です。
まとめ
実はいったん止まったスパムメールが半日後、新たな名前でまた始まりました。
やはり対策がうまくいってなかったようなのですが今回はあわてることなくまず「ディスカッション」の「許可されないキーワード」にその新しい名前を打ち込みました。
同時に「承認確認」に今度は「□私はロボットではありません」という一行を加える設定をしました。
2分後に止まりました。
どの対策が効いたのかわかりませんが、こうした「慣れ」がトラブル対応には大切なことがよくわかりました。
(追伸)
3時間後、また別名で来るようになりました。「ディスカッション」は応急手当であって、根本的にロボットを止めることはできないようですね。ロボットの方が上でした。
「承認確認」もこのロボットには役に立たなかったようです。
今回はプラグインで「Spam Protect for Contact Form7」を入れてみました。さてロボットに勝てるか。楽しみです。
(追伸2)
結局一旦止まっても、6時間くらい経つとまた攻撃が開始されました。
ちょっと心が折れそうになりましたがここが正念場と思って
今度は「reCAPCHAを入れてもスパムが止まらない」と検索してみました。
ありました↓たぶんこれで行けるような気がします。
とてもわかりやすい説明で、なんだかスッキリしました。
プラグインも全く必要なかったということですね。
24時間経過しましたが、スパムメールは1通もきていません。
最終的に約1800通で止まりました。
「シマ」さん本当にありがとうございました。
60代、70代のシニアブロガーがWordPressでのブログ制作で苦労するのは「設定」と「プラグイン」です。
今回はこのスパムメールが発端になって、「承認確認」「ディスカッション」という設定を知り、スパムメール対策には新しい「プラグイン」を有効化する必要があることを覚えました。
(追伸:そして「reCAPCHA」でも止められないロボットが存在するという事実も。)
そして「パーマリンク」の役目や、何気ない言葉がロボットに狙われるということも。
でも高齢者はすぐに忘れてしまいます。
60代、70代のシニアブロガーの「格闘」は自分自身の「脳」との闘いでもあります。
しかしその闘いを通して、こうしてひとつずつ立ちはだかる壁をクリアしていく快感も覚えました。
まだまだ長い闘いは続きます。60代、70代のシニアブロガーのみなさん、一緒に乗り越えて行きましょう!
(ほりしん)
コメント